絵画や彫刻作品を鑑賞するとき、パネルやキャプションなどの文字情報を優先してはいませんか?
美術鑑賞に情報や知識はとても重要ですが、自分の心の動きを大切にした鑑賞も大切にしたいというのがこのセミナーです。
プロジェクターで投影された作品を詳細に観察しながら、参加者同士でどんどん話していきましょう!!
偶数月開催 週末10:00~12:00または平日19:00~21:00
各定員:6人
参加費:1回 12,000円(税別)
新型コロナウィルスの収束が見込まれた段階で、日程を決めさせていただきます。ご迷惑をおかけいたします。
日時 | 会場 |
---|---|
未定 | 未定(23区内) |
未定 | 未定(23区内) |
1.まずはじっくり作品(画像あるいは印刷資料)を見て、何を感じたかを各自メモします。
2.絵画には何が描かれているのか、気づいたものをみんなで挙げていきます。
3.次に「じゃない、いない、ない」など描かれていないものを見つけていきます。
4.描かれているもの、あるいはいないものの効果を考え、話し合います。
5.視覚以外の五感で感じたことを言葉にして意見交換します。
6.最初の印象と比較、あるいは他の人との感じ方の違いを比べてみます。
7.最後に、作品の美術史上の情報など、作品にまつわる小セミナーをします。
8.各自のそれぞれの作品に対する印象や感想、あるいは皆で話し合った意見と、美術史上の評価は同じでしょうか?それとも異なっているでしょうか?.その比較により、自らを知り、他の人を知り、そして作品を深く理解していきます。
文字情報にたよらず、自らの力で作品を鑑賞、心を耕すことをめざすセミナーです♥