展覧会に行く前に、作品やその背景を知るセミナーです!
ZOOMを使用します
参加費:5,500円(税込み)
開催日 | 2023年4月2日㈰20時~21時30分 |
---|---|
時間 | 20時~21時30分 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代、税込み550円がかかります) |
受講料 | 5,500円(税込み) 資料の送付が必要な方は別途550円(税込み)が必要となります。 |
「どう観る?《〇〇の絵》」
ZOOMを使用します
美術鑑賞の基礎であるアトリビュートから
錯視を用いた絵画の手法の読み解きや
色彩の効果や科学的視点の技術の発見など
さまざまな絵画への視線から鑑賞を学んでいきます。
そして
ご自身の感想を大切にした鑑賞など
個性的な鑑賞をお手伝いできる講座を開講します。
アトリビュートとは
西洋美術で、神話や宗教画の中の人物などの持ち物が
その人間や状況を特定する役割を持ってる持ち物のこと。
~壺と一緒に描かれているのはマグダラのマリア~
~ひまわりは神の光を表す~
もちろん、日本の神話やイスラム圏でも
同様の事物は存在します。
錯視とは
視覚上の錯覚のことで
実際とは異なる大きさや長さ、明るさや色を錯覚することです。
この錯視により私たちは平面の絵画を現実的・写実的に感じることができるのです。
~動いていないものが動いて見える~
~同じ色なのに部分的に輝いて見える~
絵画の中の錯視をみつけて
画家が狙った効果を知っていきましょう
より深い鑑賞とは
鑑賞に正解がないと言われるように
鑑賞は個性的なものです。
アトリビュートや錯視だけでなく
私たち自身がどう感じるのか、何に感動したのか
私たちそれぞれの感想は私たち自身のオリジナルであり宝物です。
自分なりの解釈ができる心の耕しも心がけます。
1シーズンは4回構成
定員:15人(各シーズン)
参加費:1シーズン4回×4,000円→16,000円+消費税
教材は事前にデータを送信いたします。印刷資料が必要な方は別途資料代金がかかります
資料代 各シーズン4回×500円→2,000円+消費税
毎月2回開講しますが、それぞれ同じ内容です。
木曜日の10時~11時30分 または日曜日の20時~21時30分ですので
ご都合のよろしい日にちにご参加ください。
また、欠席された方は録画を送信いたします。
シーズン2
第5回「どう観る《空の絵》」
9月28日㈭10時~11時30分
9月24日㈰20時~21時30分
・秋は空が美しい季節です。
空を描いた絵画を楽しみながら、
画家はなぜ空を描いたのか?
空を描く意味は何だったのか?を考えてみましょう!
第6回「どう観る《植物の絵》」
10月26日㈭10時~11時30分
10月29日㈰20時~21時30分
・10月は紅葉が話題にあがる季節です。
花ばかりではなく、樹木を描いた作品も多く
その描き方は、時代によって意味が異なります。
森や木々を描いた作品の意味をお伝えしたいと思います。
第7回「どう観る《道具の絵》」
11月23日㈭10時~11時30分
11月26日㈰20時~21時30分
・年末も近くなり、何かとせわしなくなる中
年末年始の準備に向けて久しぶりに使う道具も多いかもしれません。
絵画の中にも、日常的に使われる道具が描かれますが
それらには神話や宗教の意味を含んでいるものもあります。
第8回「どう観る《光の絵》」
12月17日㈰20時~21時30分
12月21日㈭10時~11時30分
・1年はあっという間!!年末にはいろいろなイベントがあります。
イルミネーションが美しい季節ですね!!
絵画にも、多くの光が描かれますが
美術において、光はどんな意味を持っているのでしょう?
以下のシーズン1は終了いたしました。
(再講座をご希望の方はご連絡をください)
シーズン1
第1回 4月20日㈭ 4月23日㈰ 「どう観る?《花の絵》」
・春本番の4月に最適の画題と思い《花の絵》を扱います。
・西洋絵画では、薔薇、アイリス、百合、アネモネなど、花には決められた意味があります。
・いろいろな画家の描いた花をみていただき「誰の絵画?」のクイズも用意いたします。
第2回 5月25日㈭ 5月28日㈰ 「どう観る?《山の絵》」
・さわやかな季節に山の景色を描いた作品を見ていきましょう。
・西洋において神が住む山を景観として眺めることを始めたのはいつなのでしょう。
・日本と言えば富士山!信仰と山はとても関連があります。
第3回 6月29日㈭ 6月25日㈰ 「どう観る?《鳥の絵》」
・ノアの箱舟から最初に飛ばされたのは黒い鳥、最後には白い鳥でした。
・でも静物画に描かれた鳥は食べ物ですね。
・鳥の日本画といえば若冲を思い出す人も多いと思います。
第4回 7月21日㈭ 7月23日㈰ 「どう観る?《海の絵》
・海の神はゼウスの兄弟ポセイドンで、海をかける半馬半魚のヒッポカンポスに乗っています。
・海洋画、戦争画も海を描いた絵画です。
・日本の海の絵の代表は北斎「神奈川沖浪裏」ですね!
以下の予定は決まり次第、アップしたします。
シーズン3
第9回 2月
第10回 3月
第11回 4月
…………できる限り続けたいと思っています
楽しく学べる美術史の講座です
ZOOMを使用します
美術を専攻する人も、またアート好きも、必ず読んでおきたい美術の歴史書。
でも、なかなか一人では読み切るのは難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
ゆっくりと、でも確実に❤
美術史の知識を自分のものにするお手伝いをしたい!そんな思いで開設した講座です。
1回90分 5,000円+消費税
教材は事前にデータを送信いたします。印刷資料が必要な方は別途資料代金がかかります
資料代 1回 500円+消費税
*現在、日にちを決めて募集はしておりませんが
ご希望の方がいらっしゃいましたらマンツーマンでが開講いたします。
どうぞご連絡をください。
開催日 | 大阪開催に向け、追加講座決定しました!! 2022年7月4日㈪ |
---|---|
時間 | 20時~21時30分 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代、税込み550円がかかります) |
受講料 | 3,300円(税込み) 資料の送付が必要な方は別途550円(税込み)が必要となります。 |
開催日 | 大阪開催に向け、追加講座決定しました!! 日程は近日中にアップ致します。 |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 20時~21時30分 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代、税込み550円がかかります) |
受講料 | 3,300円(税込み) お申し込み確認後、支払い方法を御連絡いたします。 |
開催日 | 第1回:11月13日㈯ 10:00~11:30 第2回:11月16日㈫ 10:00~11:30 第3回:11月17日㈬ 20:00~21:30 *講座は終了しました。ありがとうございました。 |
---|---|
10:00~11:30 または20:00~21:30 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります | |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代、税込み550円がかかります) |
受講料 | 3,300円(税込み) お申し込み確認後、支払い方法を御連絡いたします。 |
セミナーお申込みはこちら ≫
開催日 | 第1回:4月17日㈯ 10:00~11:30 第2回:4月20日㈫ 10:00~11:30 第3回:4月20日㈫ 20:00~21:30 *3回すべて同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。 |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 または20:00~21:30 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代、税込み550円がかかります) |
受講料 | 3,300円(税込み) お申し込み確認後、支払い方法を御連絡いたします。 |
開催日 | 第1回:3月9日㈫ 10:00~11:30 第2回:3月13日㈯ 10:00~11:30 第3回:3月23日㈫ 20:00~21:30 *3回すべて同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。 |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 または20:00~21:30 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代500円+税がかかります) |
受講料(4回分) | 3,000円+消費税 お申し込み確認後、支払い方法を御連絡いたします。 |
開催日 | 第1回:2月9日㈫ 10:00~11:30 第2回:2月13日㈯ 10:00~11:30 第3回:2月23日㈫ 20:00~21:30 *3回すべて同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。 |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 または20:00~21:30 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代500円+税がかかります) |
受講料(4回分) | 3,000円+消費税 お申し込み確認後、支払い方法を御連絡いたします。 |
展覧会の公式HPはこちら ≫
セミナーお申込みはこちら ≫
開催日 | 4回シリーズのセミナーは終了いたしました。 東京での展覧会は2021年6月9日から開催となりましたので 6月に特別セミナーを準備しております。 日程が決まりましたら、ホームページにアップ致します。 |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 もしくは20:00~21:30 ※講座の前日までにURLを送ります。 ※終了は10から15分程度延長する可能性があります |
ツール | ZOOMを使用します。zoom講座受講に不安のある方には テストミーティングを致しますのでご連絡ください。 セミナー前に資料をPDFで送信、またはレターパックで送付します。 (送付の場合別途資料代500円+税がかかります) |
受講料(4回分) | 3,000円+消費税 お申し込み確認後、支払い方法を御連絡いたします。 |
展覧会の公式HPはこちら ≫
セミナーお申込みはこちら ≫